Read Article

▽▲“自由“はいつも、自分の”発想の仕方”の中にある▲▽

▽▲“自由“はいつも、自分の”発想の仕方”の中にある▲▽

僕はこれまでに
2度退職届を提出しました。
いずれも転職です。

僕は良く聞かされていたのですが、
サラリーマンというのは、
上司を決める事はできません。
部下を決める事もできません。
・・・人事の仕事です。

入社も志願、志望は出来ますが、
採用不採用は、会社が決めます。

企業や組織で働くとき、
私達が唯一自分の意志で
できるのが、「退職」だと。

日本では、仕事を全うする、
周りに迷惑をかけない等の想いから
もめ事になることもあるそうですが・・・

こんな風に捉えたときには、
思った以上に、「選べることがない」
風に感じることがあるかもしれません。

しかし、この制約の活かし方に
自分の自由度が得られるかどうかの
鍵があります。

私達が組織の一員に加わるとき
私達は、その組織の力を活用することが
出来ます。

そしてその力は、あなた一人でできている
訳ではありません。
ですから、自分の手足を動かすような
訳にはいきません。
なぜなら、組織には組織の持つ機能と
組織の達成すべき成果が求められます。

すると、自分の周りに居る、
組織を動かせる存在を活用することが出来ます。
・・・上司です。

上司には、上司の役割があります
上司には、上司の達成すべき成果が求められます。
あなたの都合のためだけにうごくわけには
行きません。それこそは、社会人としてあるまじき振る舞いですし、
ただの駄々っ子と言うことになります。

・・・組織に属すると言うことは
   属している全てのひとの都合が
   関わってくるということです。

単純に思い通りにならなくっても
不思議ではないと言うことになりませんか?

もしも、
組織の(社会から)求められている成果と
上司の(組織から)求められている成果と
同僚の(上司から)求められている成果と
貴方のやりたいことを柔軟に
組み合わせることが出来たらどうでしょうか?

この時に求められるのが
どのくらい、組織に、上司に、同僚に、自分に
興味を向けているかということ。

あらかじめ、
それらからたくさんの情報を得ることで
全員にとって望ましい行動の方向を
探ることが出来ます。

一方、同僚を、上司を、組織を
敵視していては、それらの情報を
得ることが出来ず、
いつも正面衝突になりかねません。

自分を活かすために、自分を自由にするためには
相手の事を知り、相手も「ある意味で」自由に
なれるような、提案を「自分から」出来たとしたら
どうでしょうか?

私達は、自分と自分の周りとの
関係を良好にするために
自分の受容力を高める事ができます。

周りの状況を捉え、まず受け止めることで
あなたは、
状況に振り回されるのではなく
状況に積極的に働きかけ始めるのです。

自分と状況との主導権争いは止めましょう。
本来は、状況にかかわらず
私達一人一人は主体的に行動の出来る存在
ですから。

そして、そう知っていてもそのように
振る舞えないときのために
NLPでは、自己管理の力、感情の管理の力を
トレーニングし使える様にします。

自分が、自由になるために
自分が主体的に、状況に関われる
力を準備しませんか?

すると、
困難なルートを選ぶこともできるし
容易なルートを選ぶことも出来るはずですよね。

Image credit: burakowski / 123RF ストックフォト

(初出 Facebook NLPフィールドCafe2013.10.16 一部改変)
http://www.facebook.com/nlpfieldcafe

URL :
TRACKBACK URL :

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Return Top